<< 2016年4月 大邱中心の旅 ... 2016年4月 大邱中心の旅 ... >>

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院

10分以上遅れて、陶山書院のバス停に到着。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16200778.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16205334.jpg

バスを降りて、地図と説明板を。現在地は赤い●位置。チケット購入。

儒教の大家、退渓(テゲ)李滉の位牌を祭り、祭礼、儒者の育成を行う

為に、1574年に建立されたという説明。で、その李滉は・・・

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16274864.jpg

お馴染みの1000ウォン札の彼なんだけど、韓国を知り始めの頃・・・

ジソペンになって間もなく、このお札を折って、目の部分だけ見ると

ジソになると言われ、折ってみて納得したことがあった^^;

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16291317.jpg

有名な『ごめん愛してる』のムヒョクの李滉バージョン^^

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16311696.jpg

こんなのも^^あれ?ジソの顔ってどうだった?と思う程、あまり

違和感がないよね^^;確かに似てはいるようだ^^ネットから拝借♪

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16370088.jpg

なんて、冗談はともかくとして、滞在時間が10分以上少なくなったので

急いで回らなきゃ・・・11時10分の帰りのバスにどうしても乗らなきゃ。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16391004.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16394098.jpg

突き当りにあるこちらの石碑。少し小高くなっているこちらの上から

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16422582.jpg

見える洛東江の緩やかな流れ。パスしたが、高台には亭子もあるみたいだ。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16425500.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16435290.jpg

左方向へ進みながら撮ったこちらの風景が・・・

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16454051.jpg

順不同だけど、最後にバス停前のお店のテーブルで撮ったこちらの絵と

同じ場所。このお札の裏は、現在のもので、前は陶山書院だったようだ。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16521546.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16512076.jpg

川向うにある、試士壇(シサダン)。

科挙の中でも、特別な選抜試験が行われた場所なんだとか。

イサン@正祖が直々に選抜を行ったこともあったとか。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_16580313.jpg

陶山書院に着いたが、前面では工事中に加え、全体図は撮れず・・・

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17011898.jpg

近くの山の上から撮ったらしい全体図をネットから拝借。今のお札の

前は、こちらの書院の全体図がお札の裏絵だったようだ。時間があれば

登って撮りたかったなぁと。。。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17035797.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17050798.jpg

4年前に行った順天の仙厳寺と同じような、横に伸びている木の枝。

特に手前の木の枝はめちゃ長くて、先には井戸が。
2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17062730.jpg

井戸の名前は洌井。傍の説明を拡大で撮って来なかったので、ネットで

見つけた説明によると。。。「
四角に組み合わされた石造井戸であり、

『易經』の'井卦'、'井洌寒泉食'から井戸の意味を持ってきて'洌井'とした。

陶山書堂時代から食水として使ってきて、水が綺麗でありうまい。

ソンビ達の洗心場である。」なんだそうだ。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17183012.jpg

井戸の傍、こちらの門から中へ。写真の二人の女の子は、バスで一緒に

着いた。もう一人、男の子もいたんだけど・・・もう先に行ったようだ。

ここからでも、中の階段のお花が見えて、期待大!

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17214577.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17222373.jpg

陶山書堂の有名な階段を、まさに牡丹の時期に見れて幸せ♡

女の子達も写真撮影に夢中。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17261685.jpg

達城郡の道東書院では枯れかけだったので、まだ見れたことが嬉しかった。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17283086.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17292249.jpg

こちらのお庭から階段で上がった場所にあるこちらは陶山書堂。

記念に撮らせて頂いた彼女達。こじんまりとしているけれど居心地がいい。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17331816.jpg

再び、中心の階段に戻って、今度はその上の進道門へ。右にはこちら

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17351545.jpg

左にはこちらの建物。門を挟んで左右対称のようだ。光明室という建物で

現代で言うなら、図書室。扁額は李滉の自筆とか。進道門をくぐると・・・

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17372643.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17381041.jpg

陶山書院中心の建物へ。文字が見えるように大きく、もう一枚^^

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17485571.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17492478.jpg

東西斎は、門人達の宿舎。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17404406.jpg

進道門を内側から。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17524677.jpg

降りて右手に行くと、こちらにも降りる通路が。狭くてこの上には

何があるんだろう?と思って出て来たカップルに尋ねたら・・・

この先には奴婢ノビの部屋しかないですと・・・使用人の事だと思うけど

現代っ子、いきなり奴婢って。。。『推奴』とか史劇の見過ぎじゃ?
2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17554397.jpg

彼が言った所はこちら。時間がなくて、案内板も読んでないけれど。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_17585381.jpg

再度、光明室を横から見ると、彼女たちはようやくこちらへ。横に

ある山が綺麗だ。彼女たちはゆっくりするんだなと思い、急いで下る。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18014698.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18022657.jpg

下りつつ、目についた名前のわかる建物だけ撮って・・・弟子たちが

住んでいたという建物や、後で調べたら、見落としも沢山あった(T_T)

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18051846.jpg

最後に、人がいなかったので、もう一度門から階段を。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18061598.jpg

門から右手方向を。この写真、ipadで撮ったもので、この時点で既に

10時56分。急がなきゃ・・・

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18081087.jpg

書院から入口に向かう道。誰もいないし・・・急げ急げ!

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18092944.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18095703.jpg

入口に到着。間に合った^^

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18105114.jpg

トイレにも行けた。帰りのバスは、左の坂上からやって来た。

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18120459.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18121044.jpg

帰りのバス停は、右側の建物の先。お店もあって、飲み物を買い、

1000ウォン札を撮影。ここで、行きにも一緒だった男の子がやって

来た。次はどこに行くの?と尋ねると、安東で有名な古寺、鳳停寺。

私も尋ねられたので、次は君子マウルに行くと言うと、そこってどこ

なんですか?と。。。途中にあると言うと、一緒に行ってもいいですか?

なんて言われて、旅の道連れが出来た。光州から一人旅でやって来た

青年で、大学は出たけれど、現在は公務員試験(警察に入りたいみたい)

準備中で、気晴らしにカメラ片手にやって来たそうだ。前日は河回村に

行って、別神グッ劇を観たと言うと、僕も観ましたって^^

バスに乗って、バスの窓から来る途中に見えた安東湖を写そうとカメラを

構えると、何が見えるのか?と同時に構える彼が可愛かった^^

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18190135.jpg

2016年4月 大邱中心の旅 part49 安東陶山書院_f0152079_18190943.jpg

バスの中から見えた湖。もうすぐ、最寄りのバス停に着く(^^)/

by andegenni | 2016-08-29 06:00 |  2016.4 大邱安東栄州 | Comments(0)
<< 2016年4月 大邱中心の旅 ... 2016年4月 大邱中心の旅 ... >>