翌朝の朝食は、前夜の食事時に時間を選べたので、遅めの9時に予約。
団体旅行が多かった母は、朝が慌ただしくて、年と共にきつくなってきたと。だから、 個人旅行は自由で嬉しいと言っていた。米寿まで頑張って、また旅行しようね^^ 7時過ぎにゆっくりと起きて、3人で露天風呂の大浴場へ。4か所ある貸し切り風呂も 空いている所もあったけれど、大きい露天も入ってみようと。。。ところが、丁度朝食の 時間のせいか、結果的に3人で貸し切り風呂状態に^^広くて、朝風呂ってこんなに 気持ちがいいものなのねぇ。。。と3人とも大満足^^帰りがけに「漱石の庵」に寄って 豆を挽いてモーニングコーヒーを堪能した。部屋へ戻りかけにはコーヒー牛乳の瓶も 頂いて、最後に部屋の露天風呂に入った後に飲むことにした。 ![]() 部屋を出た所の前のお庭にあったお花。前日、竹林で見かけたが、ここにもあった^^ ![]() 漱石の庵から続く、朝の廊下。川の両岸にある木が、一体何年の木?と思うほど。。 ![]() 前夜、母の写真を撮った椅子のある場所の向かい側には池もあって、鯉がたくさん♪ ![]() 朝食は同じコーナーのテーブルで。母と私は和食、娘は洋食を選択。間に湯どうふも。 ![]() 湯どうふの薬味として、今度はテーブルで鰹節を削ってくださった。鯵は焼き立てを 後で持参してくださった。可愛い器の飲み物は、選択でオレンジジュースを。 ![]() 娘の洋食。食べきれないので、母と私から次々とおかずが娘へと。。。御飯がおひつで 脇テーブルに来ていたので、娘は両方堪能。しかし、朝からすごい量!食後の珈琲 紅茶まで飲んで、朝から過食だった^^; ![]() 2回お世話になったテーブル。特等席だったかも・・・ ![]() 途中、こんなカウンター席も。前夜は若い女の子が利用していたっけ。。。 ![]() ![]() 部屋に戻り、ベランダで寛ぎ・・・少しお腹が落ち着いて来てから、最後にザブンと 部屋の露天風呂へ入って着替えた。11時のチェックアウト少し前まで寛いで・・・ ![]() ![]() さよなら・・・また是非泊まりたいなぁ・・・番頭さんに、次の予定地の順番を尋ねて ![]() ![]() まずは沼津の御用邸へ。三島大社とどちらが先か尋ねたら、その次が沼津港なら こちらが先がいいと言われて・・・途中にある桜の木も少し咲き始めていたが、ここの 桜は日当たりがいいせいか、すでにこの状態。修禅寺寒桜の次に、ソメイヨシノも^^ ![]() 雨が降り出しそうだったが、3月いっぱいは吊るし雛が見れると言うのでこちらへ。 ![]() 入場券を買って、こちらから靴を脱いで。。。 ![]() 中は写真OKなのかどうかわからなかったので、これだけ。母の兄、私の伯父は、実は 近衛兵だったので、私も小学校時代に、宮様と肩を組んだ伯父の写真を見たことが。 母から、近衛兵になるのは、本人はもとより、一族も調べられて選ばれるので、大変 名誉なことなんだと言われてきたけれど、そうなんだろうか?海の傍の別荘だけれど 今は公園になっていて、こうして開放されている施設だった。 ![]() お目当ての吊るし雛の場所は、最後の方にあった。フラッシュは×だと書いてあった ので、フラッシュなしでの撮影はOKのようだった^^毎年この時期には、こうして寄贈 された雛達が、飾られるのだろう。寄贈者の名前も付いていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんあって載せきれない・・・しかし、これだけの品々、さすが宮家だと感心した。 ![]() 入口に戻り・・建物脇にあった木。朝、宿の部屋の前で見た木と似ているが、花と 葉と、両方楽しめる素敵な庭木だよね・・・お土産の売店で休んでいたら、和装の花嫁 花婿が。。。ここで結婚式が出来るのか?と訊いてみたら、結婚式の前撮りだと。 へぇ・・・最近は、韓国だけじゃなく、日本でも事前に撮ってアルバムを作るのねぇ! ![]() ![]() ![]() ここへ到着した時から、駐車場の一画にあるお花が気になっていて行ってみた。 色とりどりのお花で、桃だろうとは思ったが、花桃と言うらしく、花弁が多くて綺麗だ。 次はどこへ行こうかと車の中で相談。少し雨も降りだして・・・沼津港なら、すぐ傍だ。 だが、母の望むお寿司はまだお腹がいっぱいで食べられそうにない。番頭さんの話 では、三島大社は高速に乗るすぐ手前にあるそうで、一旦そちらへ行って戻るか? その時、母はすでに三島大社は行ったことがあると言いだし・・・それならと、娘が スマホでこの地域の観光地を検索。天然記念物が近くにあると。そこへ行くことに。 ![]() 柿田川公園。湧水が有名な所だとだけ、娘が言うので行ってみた。晴れていたら、 最近、再登場した沼津の川の渡し船にでも乗ろうかと思っていたのだが。。。 駐車場の係の人が、案内図の横の階段から降りて下さいと。母はあまり歩けないので 八つ橋は遠いから湧間だけ行って、メインらしい第1第2の展望台へ行くことにした。 ![]() 散策路から見える湧間。水が綺麗で、周りの草や木が鮮やかだ。 ![]() 湧間と反対側の柿田川方向。 ![]() 案内板。これを読んでもまだここの内容が完全に理解できていなかった私・・・ 小雨降る中を、夏にはいい遊び場になるだろうなと思いつつ、湧水広場を通り・・・ あちゃ・・・ここから階段か・・・母にどうする?と尋ねると、せっかく来たから登ると。 ![]() 登った場所には貴船神社。広場に出て、第2展望台へ向かうと、またも長い下りの 階段。小雨で滑りそうだけど、手すりがあるから頑張ると言う母。 ![]() 展望台から見えた場所。川の水の中に湧水の井戸があり、めちゃくちゃ綺麗な水が。 ![]() 光の反射で色が変わるそうだ。 ![]() 本流に向かう側。数多くの生き物がいて、保護区になっている。 ![]() この看板を読んで、初めてここが珍しい場所であることがわかった。なるほど、だから 柿田川全域が湧水で出来ているってことなのね。富士山の地下水が湧き出た川か! 続いて第1展望台へ。もう右側はすぐに大きな国道だった。またも階段・・・ ![]() 第2と同じ説明があるけれど、そうなると、国道手前で川はどうなってるのか? ![]() たくさんの湧水の輪が見えた。ここでは数十の湧水があるそうだ。右側の部分はもう 行き止まりで、崖の上は国道になっているため、ここから柿田川が始まっていた。 ![]() 砂地の下からボコボコと湧き出る水が輪になっていた。清流にしか生息しないアユが 行き止まりのこの場所でものすごい数になっている写真を見たが、面白い場所だった。 ![]() ![]() 登りは疲れただろうに、珍しい光景が見れたと喜ぶ母。(翌々日の電話で、筋肉痛が ひどくて寝返りも大変だったと・・・爆) ![]() ![]() 国道側から入ると広い広場。帰りは国道沿いに帰ろうとしたら、団体客が次々に 出てくる階段があったので、降りてみると・・・ ![]() お土産やさんや休憩処が・・・順路って書いてあるし、もしや逆回りだった?! ![]() 水が綺麗な所なので、豆腐も名物なのかな・・・一つ買った娘のを食べたら、豆腐味^^ ![]() 柿田川湧水。この水飲めますって書いてあった。他にも大きな容器に水を汲める所も あり、汲みに来ている人も。お土産処でワサビ海苔とか金山寺味噌とかを購入した。 ようやくお腹が空いてきたので、沼津港へ。ところが、番頭さんに勧められたお店も 含めて、3時で終了した所が多くて・・・市場の中で金目鯛の干物、粕漬け、味噌 漬けと、三種類もキンメを買い、他にもウルメ鰯etcを買い・・・ ![]() ![]() 途中のドアから出てみると、沼津港が目の前^^ ![]() 食事処は、この市場の中はほとんど終了していたので、仕方なく外へ。 ![]() ![]() 雨がひどくて、荷物もあって、近くでいいねと言う事で駐車場のすぐ傍のここへ。 ![]() お店の前にこれが。反対側には・・・ ![]() 深海魚水族館だって・・・さて、回転ずしのお味はいかに^^ 値段は498円まであって、娘はほぼ高いものばかり食べるし・・・で、普通のセットの お寿司よりずっと高くついてしまった^^;母曰く、ネタは悪くないけれど、シャリが今一。 そう言えば、少し温かかったかも・・・一人暮らしの母は、お米だけは美味しいものを 食べたいと、スーパーでも最高級のお米を買っているから、比較するのも可哀想だ。 ただ、ウリトンネ(うちの近く)にある超有名な行列必至のお店の方が美味しいかも^^; 土砂降りの雨の中、沼津から高速に。新東名が出来ていたけれど、全線開通したら もっと便利になるかな・・・途中のSAで(そこでかい!?)伊豆のお土産をまた買い足し また高速へ。厚木手前から路上に雨の痕なし。聞けば、東京では降らなかったとか? 母を送って行って、空いている下道で帰り、最後にラーメン店で〆。よく食べた旅に なった・・・食べ過ぎかも?またいつかのんびり、予定も適当な旅に出たい。
by andegenni
| 2014-04-04 22:51
| 四方山話
|
Comments(5)
![]()
アンニョン^^
温泉旅行、良いですね♪ 宿が素敵で、お料理もボリュームあって、凄く美味しそう! ゆったりのんびり、羨ましいです! お母様も、沢山歩いて大変でしたね(>_<) でも、綺麗な湧き水も見られ、良かったですね。 私も今日は、母の快気祝いと、姪達の卒業祝をかねてお食事会です(*^^*) 近くに住んでるのに、普段は寄りもしない親不孝者なので、たまにはサービスしないとね(^-^;
のんちゃん、안녕♪
温泉は、実は娘が一番好きかも・・・です。母も、私も、どちらかというと 長湯は苦手で・・・ササッと入ってしまう方ですが、今回は計4回入りました^^ 宿は歴史が380年もありますが、古い=汚いではなく、古い=趣があるで とてもよかったです。何しろ、お出迎えの美味しいお菓子に始まり、食事が大満足♪ のんちゃんのお母さま、快気祝い、おめでとうございます。 お互いに、母親の怪我や病気が気になる年頃です。普段はできないので、 出来る時は頑張って親孝行をしてあげたいですよね^^ ![]()
まゆみさん こんばんは~!
続きを 楽しみにしてました^^ 朝風呂は お泊りの醍醐味です!私は必ず入りますよ♪ ゆったりとした朝食・・・いつも忙しく食べているので こんな感じで 時間と空間の贅沢、たまには良いですね~ 最近バイキング形式が多く 「好きな物を食べたい分だけ」で 嬉しい反面 ゆっくり出来ないな~と。 沼津御用邸の花桃とっても可愛いくてきれい。 お雛様と吊るし雛 沢山で見事ですね! そして 伯父様が近衛兵だったとの事 ほんと!お母様ご仰るように 当時(今もですが^^;) 凄い事ですよね~それが まゆみさんや娘さんにも 受け継がれてる気がします。 柿田川は写真の通り 澄んだ神秘的な湧水ですが 覗くと 吸い込まれそうで富士山と繋がっているのが わかるきがしますよね。 お天気が良い日にのんびり散策出来るともっと よかったですね。 ![]()
つづき~^^(長々と文字数オーバーにつき)
沼津港は どちらかと言うと 寿司ネタより金目ダイの煮つけや干物 イワシのフルコースなどがお勧めです。 お寿司は 以前連れてってもらった銀座の方が^^ それにしても お母様 筋肉痛といえども 頑張ってあちこち 廻られて 良い思い出になられたと思います^^ 私は 母の看病が後悔なく出来たので ある意味幸せでしたが 老いてから このように旅行の機会がなかったので 3代で 行ける事が 本当に羨ましい限りですよ~♡ いつでも 行けそうな地元のあちこちが こうしてきれいな写真で アップされ ビジターとしての目線から記事がそえられると とても新鮮で 興味深く拝見させていただきました。 いつも ありがとうございますm(_)m
ヒデちゃん、안녕♪
朝風呂、ほんとに気持ち良かったです^^醍醐味ですよね~♪ 年と共に、バイキングは苦手になりつつあります。目が欲しくても、胃がついていけなくて・・・ 花桃、とっても可愛いお花ですよね^^遠くから見た時、カラフルで可愛くて@@ まだ小さい木ですが、もうこんなに咲き誇っていて素敵でした。 柿田川は、雨のため、急遽探した場所でしたが、神秘的でよかったです。 沼津ですが、番頭さんが奥の方の寿司屋を探して下さいと・・・ なのに、雨がひどくなってきて、いちばん手前に入りました^^; 金目鯛の煮つけは、そのお店にもありましたが、単品で3000円近くて やめました。干物、粕漬け、味噌漬けと3種類買ったものは美味しかったです。 夏には毎年下田に行く娘は、毎回必ず立ち寄って金目の煮つけを食べる お店があるので、今年もそうすると言っていました。 母は、年の割にはまだまだ元気でいてくれるので、それが一番の子供孝行だと 思っています。今度の週末は、主人姉弟が義母と4人で北陸の温泉巡りに 出かけます。東尋坊の最寄り駅に各自集合して。。。桜に間に合ってよかったです^^
|
カテゴリ
全体 韓国旅行 2017.7水原・扶余 2016.11 江原道慶尚道 2016.6 仁川・ソウル 2016.4 大邱安東栄州 2015.11 忠北京畿道 2015.5 慶尚道済州島 2014.10 全州・鎮安 2014.6 ソウルと近郊 2013.11 仁川群山楊州 2013.6 江原道京畿道 2013.4 清州・一山 2012.6 全羅道一周 2012.4 順天鎮海聞慶 2011.11 扶余儒城清州 2011.6 清平・加平 2011.3 利川全州安東他 2010.11 清州・全州 2010.5 慶州 2009.12 父娘ソウル 2009.9 安東・清州 2009.5 清州 2008.11 仁川の島釜山 2008.9 ソウル市内 2008.2 済州島 2007.11 プルン島 2007年以前旅あれこれ 2017ギリシャ・ドバイ 韓国俳優 韓国ドラマ 韓国四方山話 韓国映画 四方山話 カインとアベル チュノ 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||