<< 2010.5 慶州へ part... 2010.5 慶州へ part... >>

2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台

月曜日が休館なので、今日、行かなくてはと急いだ国立慶州博物館。

切符売り場ではなぜか無料だと言われ、ラッキー♪日曜のせいか?
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19284840.jpg

敷地はかなり広い。時間的に30分強しかとれなそう・・・駆け足になる。

本当は何時間もかけてじっくり観たかったのだけれど。。。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_1929361.jpg

時間の関係で今回は行けなかった金春秋@武烈大王のお墓も、こういう亀が

石碑を支えていて、石碑はなくなってしまったけれど、亀から彼のお墓だと

判明したとかで。。。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_2048984.jpg

後ろに見えている鐘は聖徳大王神鐘@国宝。エミレ―の鐘とも呼ばれている。

鋳造が巧くいかず、幼い女の子を人柱として作り直したら、いい音色が出たが

「エミレ―、エミレ―」(お母さんの古語)と聴こえるという悲しい伝説がある。

統一新羅時代の771年、子供、孫にわたり、聖徳大王の冥福を祈るために

奉徳寺に作られたが、変遷を経て、ここに移された。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_192956100.jpg

「家門の栄光」でもこの考古館の階段を降りて来るシーンがあった^^

時間的にあちこち回るのは無理なので、考古館にしぼって見学することにした。

「善徳女王」が被っていた王冠だけど、本当にあのままの金冠が出土してて・・・

他にも、細かい多数の金の板で作られたベルトとか、ドラマでも出て来たような

長いイアリング・・・1500年もの昔に、すでに鋳造技術や製造技術がここまで

あったというのもすごいなぁ・・・新羅は金が多く産出され、豊かな国だったのが

よくわかった。大急ぎで、それでも所々、じっくり見ながら考古館を後にした。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19301948.jpg

敷地内には、いろんな塔や、こんな仏像があちこちに^^

出口付近にいた警備員さんに、この先の道が自転車で大丈夫かどうかを尋ね・・
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19303237.jpg

半月城の外堀のような川沿いを自転車で走ると。。。月精橋復元と書いてある。

ここにこの橋が出来るのねぇ・・・復元ということは、昔はあったのか・・・

その先の車が渡れる橋を渡る。右へ行けば校洞村。韓屋が数多く保存されている。

が、目指すのは左・・・橋のたもとで、左折して進むと見えて来た。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19305192.jpg

재매정財買井。野原の中にある。キム・ユシンの実家があったとされる。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19315100.jpg

これがその井戸。説明の看板には、今は井戸だけ残っているけれど、ここがユシンの

家だった場所で、月城から西側400mのところに南川があり、そのすぐ傍に位置

していると。「三国史記」に、百済に勝利して帰郷する時、また攻撃されるとの

情報で出戦する時、自分の家の前を通ることになったが、家には寄らず、兵士に

井戸水を汲ませ、「我が家の井戸水の味は昔のままだ」と言って発ったと書いて

あるそうだ。新羅の名将キム・ユシンは王以上にその名が残っているようだ。

財買井のもっと先に興輪寺址がある。新羅の初めての寺址だけど、時間不足で断念。

ユシンのお墓、春秋のお墓も、時間が足りず、断念・・・橋近くに戻ると・・・

2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_2243571.jpg

司馬所@文化財があった。朝鮮時代に科挙に合格した両班に儒学を教えたり、

政治の討論をした場所らしい。

せっかく来たので、慶州郷校を見て行こうと、校洞村へ。韓屋が多くなってきた。

詳細地図がないので、見渡すと、格式のありそうなお店が。有名な요석궁瑤石宮。

女将さんがお客を送りだしていたので写真は遠慮した。最も有名な宮廷料理店で

数々の貴賓もここでもてなされているらしい。少し戻ると四つ角から見えたのは・・
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19312335.jpg

ここ、校洞法酒。朝鮮時代の王様に献上されていた地酒で、三百年にわたって

崔家に秘法が受け継がれているそうで、今も製造されているけれど、一日に

わずか16本。それも販売は蔵元に限定されている貴重なお酒だ。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19313891.jpg

隣の崔家の看板を見て、はたと気付く。独立有功者 崔浚先生の生家と書いてある。

全財産を寄付して現、嶺南大学校の基礎を作った人だとか・・・

でも、慶州で崔家?ちょうど、観光に訪れた女性たちに案内をしている男性が。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19315947.jpg

もしかしてここは、ドラマの名家の場所ですか?と尋ねてみたら・・・

その通りだと^^日本でもドラマが観れるのですか?とその男性(家主?)が

驚いていらっしゃった。現在KBS WORLDで放送中だから、せっせと録画♪
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_1932193.jpg

中の様子。崔家古宅として重要無形文化財になっている。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19323169.jpg

崔家古宅を出て左へ行くとあった慶州郷校。ここは新羅神文王2年に国学が設置

されていたところらしい。通用門はもっと現代的で、角を曲がった所にあった。

高麗時代にも朝鮮時代にも学校として使われていたらしい。

自転車で半月城に戻ろうとしたけど、城に至る橋が工事中で右往左往・・・

なんとか脇を通れるのがわかり、ようやく半月城へ向かう。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_1932444.jpg

城へ登る坂をあがると・・・なんとも広い、公園のような城址。面積が

約19万8千㎡で全体が半月の形をしているので、半月城とも呼ばれている

新羅の宮殿の月城。みんな、各自遊んでいる。

トンマンが生まれた直後、ソファが連れて逃げる草原もここにあるらしい。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_1933177.jpg

ミシルがサダハムを思って立っていた場所。伽耶暦を貰ったのもここ。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19331743.jpg

サダハムの木。人が多くて、いなくなるのを待てなかった^^;
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19332824.jpg

サダハムの木の向かいくらいにある石氷庫。天然氷を保管した場所で、記録では

506年に作られたらしいが、今のこれは朝鮮時代に作られたもので、現存する

中では最も完全な姿だそうだが、少し前は入れたのに立ち入りは出来なくなっていた。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19333983.jpg

柵の間から写してみた^^;さてもう4時半だ!大急ぎで城からの坂を降りる。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19335197.jpg

降りると、게림鶏林。トンマンがタクラマカン砂漠で故郷は鶏林らしいと言ってた

けど、新羅は当時、ソラボルの他に、鶏林とも呼ばれていたのよね・・・

この欅の古木のある林にも伝説があって・・・西暦65年、新羅第4代脱解王が

けたたましい鶏の声で森に入ると、樹の枝に金のつづらが下がっていて、その中には

美しい赤ん坊がいて、脱解王は子の姓を金とし、慶州金氏の系譜がここに始まったと。

13代王が金姓の初めての王で、以後37名の金姓が王位を引き継くことになる。
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_1934671.jpg

鶏林を過ぎると、첨성대瞻星台が見えて来た。どこからでもよく見えるのに・・・
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_193423100.jpg

一応、入場券を買って入る場所。正面は記念撮影の観光客だらけだったし、時間も

なかったので、外から^^;言わずと知れた、善徳女王が建てた(632~647年)

東洋最古の天文台。それでね・・・その夜、TV見てたら、「一泊二日」をやってて、

この前で一行が撮影してた^^集まった観光客の中から選んで、お国自慢というか、

自分の住んでいる場所のアピールをしろと・・・いきなりの話なのに、みんな、巧く

説明してたなぁ・・・スンギ人気もすごいけど、MCのカン・ホドンもなかなか^^
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19344490.jpg

瞻星台から大陵苑へ続く道。ここら辺りにも古墳があったけど、遺跡保護地域は

こうして公園になっているから、みんな、それぞれに遊んでいる。日曜だし、

家族連れもたくさんだ^^
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19345849.jpg

石碑のある手前。お昼頃、ここから左折したけど、グルッと一周したなぁ・・・

やはり、これはキャラクターなのね^^額、直してあげてよね~!笑)

また大陵苑の塀沿いの道を走る。途中、何度か遺跡なのか看板もあったけど、

もう時間がない・・・
2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_19351854.jpg

信号待ちの間に『皇南パン』本店を・・・ここも「ハナヨ」で紹介されていた。

慶州パンはあちこちで買えるけれど、皇南パンは、この本店と、高速バスターミナル、

慶州駅の販売所、東大邸駅の販売所でしか買えない。

皇龍寺址で会った彼女は、高速バスターミナル近くの自転車やさんでレンタルして

夜7時までに返却と言ってたけど、慶州駅前は5時だから早い・・・他もあたって

みればよかったかも・・・5時1分前に慶州駅前の自転車やさんに到着。ここまでね^^

2010.5 慶州へ part6 国立慶州博物館・校洞・半月城・瞻星台_f0152079_2484850.jpg


(クリックすると少し大きくなります^^)

スタートは①慶州駅。向かいの城東市場で靴を買い、自転車で回った順番。

②大陵苑 ③皇龍寺址 ④芬皇寺 ⑤미주랑 다래랑(昼食)⑥雁鴨池

⑦善徳女王陵(もう少し先の左の山の上)⑧国立慶州博物館 ⑨財買井

⑩校洞村(青い校洞の校の文字左に司馬所。校洞法酒、崔家古宅、慶州郷校)

⑪半月城(サダハムの木、石氷庫) ⑫鶏林 ⑬瞻星台 ⑭皇南パン

PS 善徳女王のラストでいつも流れているのは、③の九層の木塔と⑬瞻星台

兄山江を越えて、ユシンの墓と武烈王陵(赤い下線)へも行きたかったけど、

何しろ両方とも坂道だし、バスでは時間が足りないし・・・で断念・・・ーー;

by andegenni | 2010-05-30 19:36 |  2010.5  慶州 | Comments(12)
Commented by みよ at 2010-05-31 09:41 x
안녕~~!
おいらもDLした1泊2日を見てたら何やら見覚えある風景がわんさか。
思わずこことTV照らし合わせて見ちゃいました~^^
映像で見るとホントとんでもない範囲を移動したんだね。
1日じゃ全部は見て廻れないべ~><;
ほんとお疲れさまでした。^^
Commented by すやまっち at 2010-05-31 15:44 x
あんにょ~ん^^

やっぱり慶州は2泊位しないとゆっくり回れそうにないほど広そうね^^;

金官伽耶出身でもさすがにユシンの実家は立派だねぇ・・
ユシンのお墓にお参りした人が、本物を知らないわけで
どうしても手を合わす時オム テウンの顔しか浮かばない
オム テウンさんごめんなさいと言ってたけど^m^
私もきっとそうだわ^^;

ミシrの立看板は大きいらしく、本人もかなり大きい人だけど
まさか等身大ではないよね?と疑問の男性がいたけど
こうやって見ても男性より大きいね?

石氷庫を見たらどうしても一枝梅で閉じ込められたシワァンが浮かんでしまう^^;

Commented by marmm at 2010-05-31 21:08 x
アップして貰った地図を見て、気がつきました。
仏国寺へ行く途中に、道の両脇に見え隠れしてた「何かありそう!」の場所が、まさにまゆみさんの回った遺跡だったンだね。^^^^
やっぱり、もう一度、ゆっくり行ってみたいなぁ……。
それにしても、事前の下調べがしっかり出来てるのが凄いなぁ〜。
ところで、「皇南パン」、確か食べたと思うンだけど、味を覚えていないヨ???
Commented by のん☆ at 2010-06-01 01:32 x
いやぁ~~><凄い!!
本当に沢山回りましたね~~^^;;
事前に、しっかり準備が出来てるからこそ
限られた時間で、こんなにあちこち回れるんですね^^

いやはや、お疲れ様でしたm(__)m

Commented by つき at 2010-06-01 09:26 x
地図を見ると、どんだけ~の距離を回ってるんだね。
これだけの場所に行こうと思えば
かなりの準備も必須だわ!


石氷庫と聞いてイルジメ思い出したのは
私だけじゃなかったのね~^^
それにしても、まゆみさん、お疲れさまでした。
たくさん楽しませていただきました。ごっそうさん~~!
Commented by andegenni at 2010-06-01 19:59
みよさん、안녕♪

あはは、一泊二日観たのね^^
韓国では、こうもりと個人の趣向と一泊二日だけ観たわ・・・
チャンネルいっぱいありすぎで、あれこれ探すのも面倒で^^;

韓国一周の回は、字幕付きが放送されたら録画して永久保存版に
しようかと思ってます・・・キムCが引退しちゃったし。。。寂しいわ・・

私みたいにあっちもこっちも行かなければ、メインの場所だけなら
一日でも可能なんだけどね・・・欲張ってあちこち回ろうとしたもんで^^;
Commented by andegenni at 2010-06-01 20:15
すやまっち、안녕♪

上でも書いたけど、全部回ろうとしなければ一泊でも十分なんだけどね^^;

ユシンのお墓は王に負けず立派みたいね・・・橋の先の坂道を1.2キロも
登るというので、自転車ではきつくて最初から無理だろうなと思ってた^^;
道々、12神の電灯もあったりで、ユシンは新羅の英雄だから扱いが違うよね・・・
バスで北に10分ほど行った場所にめちゃくちゃ広い隍城公園という
公園があって、そこに馬に乗って剣を掲げたユシンの銅像があってね。。。
顔は、絵でも残っていない限り、どんなだか?だけど、とりあえず
オム君じゃないユシンが見られるよ^^

ミシルはでかかったよ^^他でもミシル出て来るけどね・・・
民俗村でのチャングムもでかかったから、等身大ではないような?

石氷庫、あはは、確かにイルジメではそうだったよね^^

Commented by andegenni at 2010-06-01 20:28
まあさん、안녕♪

高速バスターミナルを起点として、慶州駅前を過ぎ、地図でいうと
⑤の交差点までは同じルートで、そこから先、善徳女子高方面~普門団地を
経て、仏国寺まで行くのが10番バスで、⑤から国立慶州博物館~仏国寺駅を
経て仏国寺まで行くのが11番。帰りは今の逆コースをそれぞれ辿って
山手線みたいに、内回りと外回りになってて、仏国寺までなら
どちらに乗ってもOKになってます。まあさんはどっちで行ったのかな?
私は普門団地で泊まったので、行きは10番、仏国寺へも10番で行き、
帰りは別ルートで帰ろうと、そのまま10番で仏国寺駅方向を回って
帰ったので、結果、10番で一周しました^^;

皇南パンは、パンというより、薄い皮でたくさんのあんこを包んだお饅頭
みたいです。一番最後に一個出来たてを買ってその場でアツアツを試食。
20個入りを購入して、家族と、残りは講座に持って行きました。
仲間もあまりくどくない甘さでおいしいと^^
Commented by andegenni at 2010-06-01 20:33
のんちゃん、안녕♪

一人だし、出来るだけ下調べはしたけど、そんなでもないです^^;
一人旅の危険性も考え、タクシーは今回の旅では使いませんでした。
いつもなら、安いからホイホイ乗ると思うけど、運転手さんと二人に
なるのは一応避けたわ^^;いい人が多いのも事実だけど、念のためにね^^;

人数が多ければ、タクシーチャーターもいいけど、中央にこれだけ
集まっていると、結局歩きになるから、慶州でレンタサイクルがさかん
なのはわかる気がする^^;
Commented by andegenni at 2010-06-01 20:37
つきちゃん、안녕♪

すでに行った人の旅行記や情報サイトで集めれば、事前の情報は
観光地慶州ならすぐ集まるよ^^

次回(いつ書くんだ?)は、バスに乗って移動します。
前から行ってみたかった普門団地へ~♪

翌日は、本格的に「善徳女王」他のロケ地めぐりになりました^^;
Commented by marmm at 2010-06-02 21:35 x
内回り、外回り…ってのは知らなかったけど、高速バスターミナルからで、行きと帰りは違う所を通ったのを覚えてます。まゆみさんの説明でわかったのだけど、往路が11番、帰路が10番だったようです。バスはほんの数人しか乗ってなかったなぁ……。
それから、薄皮のあんこの入ったの、歩きながら食べました^^^^思いだしたヨ!
Commented by andegenni at 2010-06-03 18:40
まあさん、仏国寺で、バスルートも写して来たので、その時にあげますね^^

仏国寺~石窯庵への運転手さんとは顔なじみになって、帰りは
何時に来るから、それに乗るんだよって言われて、待っていたら
満面の微笑みで迎えてくれました^^

皇南パン、おいしかったでしょ^^私も好きな味でした^^
<< 2010.5 慶州へ part... 2010.5 慶州へ part... >>